数字の意味「5に隠された意味とは?(数霊5)」
数霊で数字の「5」はカナの「イ」に当たります。
大自然と宇宙の意志を表し、
宇宙から地軸へ縦の働きを促します。
変化、神意と共に生きるという意味があります。
姓名判断では、
吉数で可もなく不可もなくといったところでしょうか?
安定しています。
「5」という数字に関する言葉はたくさんあり、
左右手足の指が5本、五臓六腑、五感、五体満足など、
人の身体を表す意味が強いです。
オリンピックの「五輪」は五色人を表しています。
五色人とは、
黄(アジア)
白(ヨーロッパ)
赤(アメリカ原住民、エジプト)
青(北欧)
黒(アフリカ・インド)を意味します。
五目飯、五目ラーメン、五穀米、
五目並べ、五重の塔など、普段の生活に5はたくさん出てきます。
第五チャクラは喉の辺りで、
コミュニケーションや自己表現を司ります。
色は青で、シンボルは星形、
やはり5角形が元になっていますね。
星といえば五芒星です。
京都の清明神社の鳥居には、
「清明神社」とは書かれておらず、
星形の五芒星があるだけです。
不思議な話ですが、
福井の敦賀の清明神社・京都の清明神社・大阪の安倍晴明神社を結ぶと、
一直線に並びます。
更に、元伊勢・伊吹山・伊勢内宮・熊野本宮・いざなぎ神宮を結ぶと、
「五芒星」が浮かび上がります。
これは大切な場所を守るために結界を作っているようです。
チャクラのバランスが取れているときは直感が冴え、
表現力が増します。
自分の思ったことを素直に伝えることができます。
第五チャクラは16の蓮の花弁を象徴したヤントラとも関係深く、
16と言えば「16菊花紋」で天皇家の家紋であることは有名です。
また靖国神社の門扉は16菊花紋の装飾が施されています。
トートタロットでは「The Hierophant・高等司祭」で、
学びのカードです。自己満足を卒業し、「永遠の私」を探求しつづけ、
試練を伴いますが、数々の学びを糧にして人間性を高めていく意味を持っています。
トートタロットの「5」という数字は、
人生の障害を表します。
剣・杯・盤・棒の4種類がカードにありますが、
4種類の1~10まであるうちの「5」が
すべて障害のカードに当たるのです。
西欧では6が不吉だと噂されていますが、
本当は6というのは5を乗り越えた、とても幸運な数字なのです。
ところが、あまりにも強い力を秘めているため、
封印されたと言う話もあります。
5は6に向かうために必要な試練だということです。
メッセージとしては安定・繁栄という意味の反面、
無責任や怠惰という意味もあります。
あなたが設定した目標に惰性で
向かっていませんか?という警告もあります。
本心でないものは必ず訂正が入ります。
これから重要な変化が訪れます。
その前に修正しておきましょう。
ポジティブであなたの本心からの願いは良い形で実現します。
変化には痛みが伴いますが、ネガティブにならず、
次の6への素晴らしいステップだと信じて挑んでください。